に投稿

結婚指輪を作るタイミングは?

入籍前か入籍後か?

結婚指輪を作るタイミングは、かなり難しいものです。作るのならば、入籍前か入籍後どちらが良いのでしょうか。結論を先に述べると「本人達の自由」です。答えになっていないと思われるでしょうが、理由があります。
そもそも結婚指輪は、2人だけのものです。いくらウェディングの専門家が「結婚指輪は入籍前に用意しましょう」と言っても、本人が入籍後に結婚指輪を用意したいのなら、入籍後でも構いません。誰に何と言われようとも、本人達の意思で結婚指輪を用意して下さい。

挙式までに用意したいのなら早い目に進めよう

ただ挙式までに結婚指輪を用意したいのなら、入籍前でも後でも、なるべく早い段階で準備を進めるようにしましょう。既製品の結婚指輪ならば話は変わりますが、結婚指輪の準備は想像以上に時間がかかります。状況にもよりますが、完成までに2ヶ月~3ヶ月はかかるでしょう。
しかも今何かと話題になっている手作りの結婚指輪となると、完成まで時間はかかります。「挙式に結婚指輪が間に合わなかった」という事態を避けたいのなら、今すぐにでも行動あるのみです。

挙式後に用意してもOK

「挙式までに結婚指輪は準備しなければならない」という、法律は存在しておりません。だから2人が納得しているのなら、挙式後でも結婚指輪を準備しても構わないのです。時間にゆとりがあるのなら、自分達で手作りするのも良いでしょう。手作りで結婚指輪を用意すれば、いい思い出にもなります。
なお気になる値段は、店で購入するよりも安く済みます。コスパ的にも、手作り結婚指輪はオススメなのです。

おすすめは結婚指輪手作り.com

結婚指輪が手作りできる工房は色々ありますが、京都で作るのなら結婚指輪手作り.comはいかがでしょうか。舞妓さんが行き交う祇園のど真ん中に、工房があります。近くには京都を舞台にした映画やドラマで、必ずと言っても良いほど登場する白川が流れています。
京都は昔から芸術品を多く取り扱ってきました。芸術品の取り扱いに関しては、右に出る者はありません。結婚指輪も芸術品の1つです。