京都で結婚を控えるカップルの中には結婚指輪を手作りにしたいと思っている人も多いと聞きますが、いざチャレンジしようと思ってもどのようにしていいか分からないという声もあがっています。
そこでここでは指輪を手作りするときの簡単な手順を紹介しますので、興味がある方はチェックしてください。
はじめにやることは予算と希望するデザインを明確にすることで、この2点を決めておくと工房側に伝えたときにそれが可能かを知ることができます。
一般的に結婚指輪に使うコストは既製品を購入する場合はおよそ25万円から35万円程度だと言われていますが、手作りにすると8万円から15万円程度まで抑えられます。
次に重要になるのが工房選びで、これはどこでもいいというわけではなく結婚指輪を専門に扱っているところのほうが良いでしょう。
残念ながら京都にはあまりおすすめできる工房はありませんが、大阪なら結婚指輪手作り.comという結婚指輪を専門に扱っている工房がありますので、そちらを利用することをおすすめします。
結婚指輪手作り.comでは3万円代からプラチナや金を使った指輪を作れますし、熟練の技術を持ったプロの職人スタッフがしっかりアドバイスしてくれますから安心です。
もちろん仕上がりに影響する部分は職人スタッフがやってくれるので手先が器用でない人や未経験の人でも大丈夫です。
工房選びが終わったら作業をする日を予約して、その日にデザインなどの打ち合わせもやります。
仕上げの部分は職人スタッフが行いますから、出来上がりまで1か月から2か月程度かかることもあります。
この点は高級ブランドショップで既製品を買うようにはいきませんので、時間に余裕を持って予約したほうがいいでしょう。
仕上がりがどんな感じになるか気になる場合は、ホームページでもチェックできますし工房でもサンプルを出してくれるのでそこで確認してください。
その他分からないことがあれば電話やメールであらかじめ聞いておくことをおすすめします。