に投稿

3つの結婚指輪注文方法

注文方法色々

結婚指輪を注文する方法は、主に既製品・セミオーダー・フルオーダーの3種類あります。注文方法によってメリットとデメリットがありますので、慎重にいきたいところ。
ではどういう注文方法を取れば良いのか、探ってみました。

既製品の場合

まず紹介するのが既製品です。メリットは、なんと言ってもお値段そのものにあるでしょう。使用されている素材によって大きく変わりますが、安くても5万円前後です。さらに後で説明しますが、セミオーダー・フルオーダーでは完成品が見えません。でも既製品ならば、どんな結婚指輪が手に入るのか一目瞭然。
ただし気をつけたいのは、入荷時期です。店に結婚指輪の在庫があるのなら、即日お持ち帰り決定です。しかし店に在庫がない場合は、入荷に時間がかかってしまいます。ピッタリサイズでお気に入りの指輪が在庫にある確率は、奇跡に近いこと。既製品だから大丈夫と油断していたら、痛い目にあうのは確実でしょう。

セミオーダーの場合

次にセミオーダーです。セミオーダーとは、いくつかあるデザインパターンを組み合わせて指輪を注文する方法です。素材・アームの形・サイズ・刻印の有無で、指輪を注文していきます。上手く活用すれば、本当の意味で「世界に1つだけの結婚指輪」が手に入るでしょう。他の人とデザインが被るリスクは、万が一にもありません。店によっては組み合わせ方が、数百数千とあるからです。
ちなみにお値段は、既製品よりも若干高め。しかし安いものなら10万円以下で入手できますので、財布の心配は無用です。

フルオーダーの場合

最後に紹介するのが、フルオーダーです。デザインから製作まで、全て手作りで進められる注文方法です。大まかな流れは、デザインの希望をデザイナーに伝えて形を考えます。デザインが決まったら職人に伝え、製作開始。店によっては、製作の様子を報告してくれる場合もございます。
ただし完成までに、かなり時間がかかるのは覚悟しておきましょう。デザインの時点で揉めてしまうと、3ヶ月はかかるでしょう。