に投稿

結婚指輪の決め方!唯一無二の方法を教えます

結婚指輪の決め方は夫婦の中に

結婚指輪の決め方は、夫婦が気に入った指輪を決めることです。結婚指輪は、他の誰でもない夫婦だけのもの。第三者の人間が口を出して良いものではありません。どんなに奇抜なデザインで周りから色々言われても、夫婦が気に入った指輪なら即買いです。
しかし夫婦が気に入る指輪がベストとはいえ、どうしようもない事があるのも事実。予算や生活環境に関しては、変えようがありません。

普段の生活において指輪をどう使うのかを考えよう

生活環境とは、仕事や普段の生活についてです。一昔前と比べると少なくなったものの、未だに「結婚指輪禁止」の仕事は少なくありません。飲食店や衛生面に関係する仕事は、今も「結婚指輪禁止」です。
また専業主婦(主夫)だとしても、考える必要があります。家事の際にも結婚指輪をつけていると、指輪がすぐに傷んでしまいます。家事の前に指輪を外すのがベストですが、人間どうしても「忘れる」ことは多々あるもの。指輪を傷つけてしまったならまだしも、紛失してしまった方も少なくありません。結婚指輪を購入したらどういうふうに扱うのかは、しっかりと考えた方がいいでしょう。

予算についてもしっかり考える

忘れてはならないのが、結婚指輪にかけられる「予算」です。ご職業が石油王であれば、予算は深く考えなくても良いかもしれません。でも一般的なサラリーマンであれば、湯水のようにお金を使うことはできなくなります。
結婚指輪は大切なものですが、指輪よりももっと大切なのは2人の生活です。生活に支障が出ない範囲内で、結婚指輪を購入しましょう。

夫婦2人で決めること!

最も重要な結婚指輪の決め方は、夫婦2人で決めることです。よく聞く話としては「指輪のことは分からないから相手に全て決めて欲しい」と、いうものです。
指輪についてよく知っている人が選べば、間違いはないと思われるのは当然でしょう。でも指輪についてのスペシャリストだとしても、夫婦に合う指輪が何になるかは分かりません。「指輪について知らない」というのは、言い訳にもならないのです。結婚指輪は2人のものになるからこそ、必ず2人で選ぶようにして下さい。